2014年11月30日日曜日

発達障害と栄養療法



 初めまして。7月より勤務しております看護師Mです。

まだまだ、わからない事ばかりではありますが、スタッフや患者様に支えられ頑張っております。
これからもよろしくお願いいたします。


今回は、先日参加した講演会についてお話しいたします。

11月16日に東京国際フォーラムにて
 
東京健康クリニック主催 大森隆史「発達障害を治す」出版記念セミナー
 
 
が開催されました。
 
                    
 


この講演会はひめの先生からの紹介で参加することになったのですが、なぜ先生が私に紹介してくだっさたのか・・・私の子供が発達障害だからです。
 
発達障害は治らない。療育を通じて自分を知り、どのように対応していかなくてはならないかを自分自身で学んで社会と共存していく。というのが今までの考え方でした。
 
それが、「治る」というのです。療育のお友達を誘い参加いたしました。
 
 
事前に大森先生の本は読んでいったので理解できる内容でした。
 
デトックス+ビタミン投与で発達障害の症状が良くなるというのですから、試さない手はありません。
 
デトックス(αリポ酸)+ビタミン投与を行う、栄養療法の例

 
 
★ 座ってられない⇒αリポ酸+ビタミンB²、B12、葉酸、ビタミンC
 
★ 言葉が出ない⇒αリポ酸+ビタミンB群+EPA,DHA+グルコサミン
 
★ 目を合わせられない⇒αリポ酸+ビタミンB群+ビタミンA
 
★ 怖がらない⇒αリポ酸+ビタミンB12、葉酸+ビタミンB2
 
★ 癲癇、パニック⇒αリポ酸+ビタミンB6、B12、葉酸+EPA,DHA
 
★ こだわりが強い⇒αリポ酸+ビタミンB6、B12、葉酸
 
                                         (本より抜粋)
 
というように、サプリメントを投与することで、劇的に症状が改善していく・・・。
 
期待大です。
 
 
すぐにひめの先生に相談いたしました。
 
子どもは6歳です。まだ錠剤が上手に飲めません。  
 


すくない量で、効果をもたらしたい。
 
「キッズミネラル+マルチビタミン」を処方していただきました。
 
まだ、飲み始めて1週間です。
 
空気が読めない、こだわりが強い、多動・・・。
 
少しでも軽減していくことを願っています。
 
子ども自身か生きやすくなることを願って・・・。
 
 
 

2014年10月25日土曜日

糖質OFFのパン

今回はふすまパンの話をしたいと思います。
小麦の表皮のことをふすま(小麦ブラン)といいます。
その表皮で作ったパンがふすまパンです。

小麦は胚乳(85%)、表皮(13%)、胚芽(2%)3つの部分からできています。
小麦粉はこの中の胚乳部分を取り出したもの。
製粉工程で小麦粉にならない表皮及び胚芽部分が小麦ふすまになります。



小麦ふすまの効果
小麦ふすまはお腹の調子を整える食物繊維の効果や、ミネラル(鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅)のなどの栄養成分が豊富に含まれており、体調を整えるなどの様々な効果がとても高いのが特徴。
普通の小麦粉よりも凝縮した栄養分を効率よく摂取できる優れたものです。
また小麦ふすまは水分を吸収すると膨張するため、満腹感が得られる効果があり、健康的なダイエットが可能です。

ふすまパンは小麦粉に比べて糖質が少ないので、糖質制限されている方も安心して食べられます。
通常のパンと比べ、糖質90%カットのものがあったり、お店によっては糖質ゼロもあります。

最近食べた楽園フーズのパンですが、大好きなナッツとチョコレートが入っていて糖質制限のパンとは思えないほどおいしかったです。



株式会社楽園フーズ
愛知県春日井市八田町8-11-3
FAX0568-82-3999
TEL0568-84-5043


2014年9月21日日曜日

ブルーライト

こんにちは。
最近目の疲れを感じることが多い看護師Tです。

スマートフォンを使うようになってから特に目がしょぼしょぼ(*_*)。老眼が一気に進行した感覚があります。

スマートフォンやパソコンのLEDディスプレイから発せられているブルーライト。

このブルーライトは散乱しやすい性質で、飛び散る光に対応するために目のピント調節筋が働き続け疲労するそうです。老眼が進行するのもうなづけます。

少しでもブルーライトをカットして目の疲れを貯めないようにとこんなものも使っています。


クリニックのパソコンにもブルーライトカットのフィルターを使用しています。


PCメガネやフィルターの使用前後では明らかに画面を見た時の刺激が和らぐのがわかります。

パソコンやスマホのヘビーユーザーの方は是非使用をお勧めします。


たかが疲れ目と侮るなかれ、長期にブルーライトを浴びると白内障や加齢黄斑変性症のリスクが高くなるとも言われていますし、目に対する影響だけでなく肩こり、頭痛、睡眠障害など様々な体の不調の原因になるとも言われています。


更に目薬のCMでもおなじみ、ビタミンB2やB6は、目の炎症や眼精疲労の改善、ピント調節機能のサポートに有効だそうです。

目の不調にもサプリメントや点滴で日頃からビタミン補給することが有効ですね。

実際にビタミン点滴をされた患者様からは「視界がスッキリする」「目の前が明るくなった」という感想をよくお聞きします。

そして秋の夜長、用もないのに寝るまでスマホはNGですねσ(^_^;)

2014年8月23日土曜日

良い眠りですこやかに・・・

まだまだ暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
昼間の暑さもさることながら、夜も寝苦しくてなかなか寝つけない・・・目が覚めてしまうこともあると思います。
そこで、私の実践している安眠術をご紹介します。
寝る前に20分ほどストレッチをします。
その時、アロマオイルを芳香させます。
 
 
 
私の使っているオイルは、夜用と昼用があり夜用のものは、よく眠れるように、副交感神経を刺激してリラックスすると言われている真正ラベンダーとスイートオレンジで臭神経を刺激する組み合わせでブレンドしたオーガニックアロマオイル(精油)です。
 
それだけでも十分ゆったりした気分で眠れますが、おもしろい方法をご紹介。
スマホのアプリの「寝たまんまヨガ」とゆうのがあります。
無料のショートバージョンでも十分ゆったりした気分で眠れます。
検索してみてください!
 

ゆっくり眠って元気に朝を迎えて残暑を乗り越えましょう。

2014年7月17日木曜日

美味しい糖質制限コース誕生‼︎

こんにちは。看護助手のHです。

今回は美味しいお話です!!

クリニックには糖質制限をされている患者様も多いのですが、そんな方々にも安心してお勧めできて、しかも美味しい!お料理をお召し上がりいただけるお店をご紹介致します。


五反田駅から徒歩3分。
<ヨシズハイ>という、創作イタリアンのお店。

NYや超人気ピザ店サルバトーレクォモで修行を積み、万を時して五反田に開業した才能溢れる若きシェフ・山内良高氏。ご出身地の静岡県産の食材を出来る限り使用したお料理は細部にこだわりがみられます。

そんな山内シェフ。なんとこの度、
姫野友美先生監修&オフィスひめのプロデュースの

<糖質制限コースメニュー>

を考案して下さいました。
なんとなんと、コース料理でデザートまでお楽しみ頂けるのです!

先日、姫野先生とご一緒に頂いて参りました。詳細ご紹介致します。


白を基調とした落ち着いた店内。

まず供されるのは

☆前菜・・・マグロのカルパッチョ  グリーンマスタードソースサラダ添え☆

一皿目から美しい彩り。ソースの爽やかな香りが口いっぱいに広がり、ワクワク気分でお食事がスタートします。





☆かに味噌のフラン  フォメドポワソンの泡☆

茶碗蒸しのような温かくてホッとするような一品。上にのる泡は魚から丁寧に出汁をとり泡だててあり、豊かな香りが口の中に広がります。






☆焼きなすのババロア   トマト ベーコン コンソメスープ仕立て☆

真っ白な見た目で、焼きナス?と思ってしまうのですが、しっかりと焼きナスの味がします。トマトとベーコンとのマリアージュが絶妙です。





☆糖質制限ブレッド☆

お客様の来店時間に合わせて焼くというこだわり。ほんのり甘みもあり、もっちり食感にすっかりファンになりました。オリーブ油をつけて。





☆フォアグラ大根☆

くぅ〜っ‼︎完全にノックアウトされたお皿です〜こってりしたフォアグラソテーと大根の優しい味が好相性。





↓ここまでで約半分。一皿一皿、器にもこだわりがあります。お料理を一層美味しく演出してくれます。





☆静岡産 待ってたトマトのカプレーゼ☆

山内シェフのご両親が丹精込めて作った、届くのを<待ってたトマト>〜なんと静岡から2時間かけて朝運ばれてくるトマトです〜育った畑が脳裏に浮かぶ味の深いトマトとトロ〜リとしたモッツアレラチーズがたまりません‼︎





☆スズキのポワレ  海老の泡☆

ここでいよいよメイン〜
皮目をカリッと焼き、あっさりした味のスズキですが、濃厚な海老のソースでしっかりした一品に。





☆鴨のロースト  焼きネギと赤ワインソース☆

綺麗なピンク色の鴨肉とネギを周りのソースと共に口に入れ、なんとも幸せな気分に。




ここでデザートとなるのですが、もうちょっと小腹を満たしたいな〜という方は、パスタを加えることができます(糖質制限コースの総糖質量からは除く)

☆ウリ坊のラグー  タリアテッレ☆

平たい麺としっかり味のラグーがからみ、お腹は完全に満たされます〜




☆ラカント(血糖値上昇しない自然甘味料)のなめらかプリン  グリーンエスプレッソと共に☆

なめらかで濃厚な味わい&カラメルソースの苦味と合います。シェフが目の前で、手で泡だてて作った抹茶風味のエスプレッソが最後に口の中をさっぱりさせてくれます。お茶の葉は、もちろん、静岡産。





豪華なコースで、心も体も満たされます。一皿一皿、シェフの想いを感じながら幸せな気持ちになりました。


さてさてこの豪華なコース。
とても気になる糖質ですが。。。

このコース全部頂いて、、、

なんとなんと〜〜〜



糖質 16.8  g!!!!!(パスタ除く、パン込み。パン抜きでは15g)


ええーーーっ‼︎これ全部でっ!と驚きで目がまん丸になってしまいます‼︎

糖質制限では禁!とされているパンまで食べて、デザートまで食べて、です〜(≧∇≦)涙涙涙。。。

このコース、糖質制限されているご家族のお食事会などで来られても安心して食べられますね🎵


このコースは完全予約制となります。
ご興味のある方はどうぞ☆ヨシズハイ☆までお問い合わせください~
 
(ご予約された方のために、糖質を考えたパン作りから始めるので、ご予約制なのです)


美味しく楽しく幸せ気分。
何度でも足を運びたくなるレストランです。





2014年6月17日火曜日

近頃では...

はじめまして、医事課のGです。

4月から勤務が始まりもうじき3か月が経とうとしています。
周りの方々に沢山助けて頂きながら毎日を過ごしています。
今回、初ブログという事で緊張しますが、どうぞ宜しくお願いします。

さて、近頃スーパーへ行きますと「糖質制限」、「糖質オフ」、「糖質ゼロ」という言葉をよく目にするようになりましたね。
とりわけ酒類コーナーですね。
各メーカーの糖質オフ、糖質ゼロアピールすごいです。
また、あるコンビニでは低糖質のパンが販売され、なかなかの評判だそうですよ。
それだけ糖質を意識する風潮が広がっているという事ですね。

私は糖質制限初心者のため、小腹がすくとつい甘い物に手が...
イヤイヤ、ちょっと待って、そんな時には....と
姫野院長の著書 「心療内科に行く前に食事を変えなさい 疲れた心に効く食べ物・食べ方」 を
まるで辞書をひくかのようにページをめくります。

ありました ありました!!

 
・チーズ
・ナッツ
・牛乳や豆乳
・無糖ヨーグルト
・ゆで卵
・するめや小魚スナック等

これらがおすすめだと具体的に書かれていました。
どれも手に入りやすい物ですから実践しやすいですよね。

10年後20年後の自分の為に今頑張ろうと思います。
皆様も出来る事から少しずついかがでしょうか。

2014年6月3日火曜日

夏の飲み物、ご用心!

こんにちは、看護部のKです。
私は先週軽井沢に行ってきました。
青い空やさわやかな新緑に包まれ、澄み切った空気を胸いっぱいに吸い込むとすがすがしい気分になりました。


さて、6月に入り蒸し暑い日が続きますが、皆様体調崩されていませんか?


これからの季節、冷たい飲み物を飲む機会が増えます。
熱中症予防のためにも正しい水分補給をすることが大切です。
その時に気を付けたいのが『糖』です。飲み物によって糖質を摂る事は、多くの問題を含んでいます。

・飲み物に含まれる『糖』により、急激な血糖値の上昇を招き低血糖症や様々な精神状態と身体の変調(動悸・頭痛・めまい・疲れやすい・気持ちが安定しない・キレやすい)が現れます。

・発汗が多く水分が不足しているときに『糖』を含む飲み物を摂ると、血液の浸透圧が上昇します。浸透圧の上昇は熱中症の原因の一つと考えられています。


☆飲み物の含まれる糖分☆
  ●清涼飲料水500mlあたりスティックシュガー18本分(糖分約54g)
  ●スポーツドリンク500mlあたりスティックシュガー11.2本(糖分約33,6g)
  ●野菜系飲料280mlあたりスティックシュガー18本(糖分約25.5g)
   ※紅茶飲料、乳酸菌飲料、果実系飲料なども500mlあたりスティックシュガー10~20本分
    (糖分30~60g)の糖分が含まれます。

冷たい飲み物が欲しくなるこの季節、コンビニで手軽に買える飲み物は種類も豊富でつい手が伸びしまいますが、以上のことをふまえたうえで上手に飲み物を選びましょう!!



夏はビタミンCの不足に、ご用心!
ビタミンCは風邪の予防や肌の美白、免疫力アップなど、様々な効能が知られており、ビタミン不足はいろいろなトラブルを引き起こす要因になります。特に、夏は暑さや紫外線の強さでCの消費量が多くなり不足しがちです。

コンビニ等でビタミンが含まれている飲料も販売されています。しかし、表示されている量=摂れる量ではありません。水に溶かした状態で長時間置いておけば、水溶性ビタミンのほとんどは壊れてしまい、私たちが買って飲むときにはほとんど残っていないと考えられます。
(医薬品でなく『食品』は、製造するときに入れた量を表示すれば、法的に問題ありません)



この夏イチ押し!!
Vitamix  ビタミックス ノンシュガー   
                                   ー砂糖不使用&食物繊維入りー

☆暑い季節に失われたビタミンをたっぷり補給。ノンシュガーなので安心です。
☆お食事のお供のもぴったりです。配合された食物繊維は、食事に含まれる糖の吸収を緩やかにします。
☆おやつや休憩タイムにも
 ●プロテイン+牛乳(豆乳)に加えて
 ●無糖ヨーグルトに混ぜて
 ●ゼリーに固めて
 ●アイスティーにいれて
 ●炭酸水で溶かせばよりさわやかに
 
 
POINT!
高度な技術によって、脂溶性のビタミンAを水に溶けやすい形にしています。さらに、ビタミン類の本来の苦みや臭い、相互作用による変化をそれぞれのビタミンを個別にコーティングすることや、植物由来の酸化防止剤を使用することによって、安定化を図っているそうです!
  
 
 
 

 
 
これから梅雨の季節に突入しますね。
太陽の光を浴び、たっぷりの水分を含んだ紫陽花が美しく咲き始めました。
私たちも、この紫陽花のように、良質のビタミンと水分を摂り美しく元気に夏を乗り切りましょう!!
 

2014年5月15日木曜日

美肌になりたい

こんにちは
木々の緑が鮮やかになってきましたね。気持ちよくて散歩したくなります。

最近・・・というか女性にとっては一生気になるのが美肌です。
美しい肌、若く見える肌を保ちたいですね。

美肌には・・・
たんぱく質、鉄、亜鉛、ビタミンA,B群、C
これらをたっぷり摂りましょう。

特にビタミンAは肌荒れ小ジワを防ぎ、活性酸素を除去してくれます。
そして鉄!
鉄が不足するとシミができやすいのです。
鉄は毛穴も小さくします。
摂るとうれしい効果を得られる鉄、食事やサプリメントを上手に摂って、美しい肌で過ごしましょう。


美肌については、
姫野院長が先月出版した本「美しくなりたければ食べなさい」
この本にも書いてあります。


お蔭様で初回版は売り切れ増刷しております。
オフィスひめのにて販売しております。
是非お読みください!

2014年4月29日火曜日

紫外線対策


こんにちは!医事課のSです。
ハナミズキが綺麗な時期ですね♪  

 朝晩はまだ肌寒いですが、日中の日差しは 日に日に強さを増しています。(/o\)   
そろそろ紫外線対策を考えている方も多い
のではないでしょうか? 日焼け止めを 
使う事も必要ですが、体の中からも!  と考えると、これからの季節は 
★αリポ+C★ を
お勧めします!

 αリポ酸には強力な抗酸化作用があり、体中
の細胞(内蔵,皮膚,血管,脳)までもその作用を
広げます!
また、コエンザイム、ビタミンC、E、   
グルタチオンなど他の抗酸化成分を再生させる効果もあるのです!驚きです\(◎o◎)/ 

紫外線対策に!アンチエイジングに!
体の細胞から☆ピッカピカッ!!

2014年4月6日日曜日

点滴療法



先日 点滴療法研究会http://www.iv-therapy.jp/index.html のセミナーに参加させていただきました。

 
セミナーには 北海道から九州まで 遠方からも 多くの先生方が ご参加されており、 正直びっくり !




講義の内容は

Lecture1  「点滴療法のABC グルタチオン療法とマイヤーズカクテルの実際」
             講師: 上符正志 (銀座上符メディカルクリニック 院長)

Lecture2  「高濃度ビタミンC点滴療法の実際」
             講師: 柳澤 厚生 (点滴療法研究会マスタークラブ 会長)

 
 
 
  でしたが、個人的に印象に強く残った内容は グルタチオン療法に関してです。




グルタチオン


 



グルタチオンの
点滴前と後での 患者様のQOLが改善された動画も 何例かみせていただきました。

セミーナー用にわかりやすく治療効果のあった症例を選らんでくださったんだろう
と思いつつも

パーキンソン病の方が 点滴治療後に回復された処々の症状やQOLの改善された
画像には驚愕いしたしました。


グルタチオンは 抗酸化作用の主役です。

グルタチオンは 体内の過酸化脂質を抑制する働きから、がんの予防にもつながります。
免疫システムにも 働きかけて 肝臓を解毒してくれる すぐれものなのですが
20代をピークに年齢とともに減少していきます。

そこで 点滴でグルタチオンを体内に 補給する!

グルタチオンは これからの予防医学のキーポイントのひとつであると
講師の先生は お話されておりました。


また海外ではありますが
グルタチオンの生産レベルが高い人ほど健康体であり、またグルタチオン濃度が
低い人ほど高血圧、高コレステロールといったデータの報告もあるそうす。


個人的にも グルタチオン点滴は 大好きです。

春爛漫 ~
桜いろの グルタチオン点滴 
機会がありましたら 是非 ぜひ お試しください  (^^)/


              雨の京都御所の 桜


 
目黒川沿いの 桜





2014年3月17日月曜日

延命7年

こんにちは(*^^*)
看護師のSです〜o(_ _)o ペコリ

春らしいお天気になってきましたね!もうすぐ桜も咲き始めるでしょうか・・・

さて、私は土日で箱根のほうに温泉旅行に行ってきました〜♪
ロープウェイに乗って大涌谷名物の黒たまごを食べ、温泉にふやけるまで浸かってきてリフレッシュできました!

ですが、風がビュービュー強くって、家族みんなが花粉症なのでみんなでくしゃみと鼻水が止まらずせっかくの写真もマスクが邪魔をしてしまいました(¬_¬;)

前回の花粉症のお話でもありましたが、ビタミンDは花粉症やインフルエンザの感染症、婦人科疾患、骨粗鬆症などに効果を示す重要なビタミンです。
特に花粉症やインフルエンザの予防には12月から3月くらいまで集中的に飲めば効果があるそうですが。子供には1日1粒ずつでも血中濃度が安定してきいてくるそうですよ!
なるべくお薬は避けたいという方は、食品で摂れるビタミンDには限界があるので、サプリメントで補ってはいかがでしょうか!

2014年2月24日月曜日

花粉症

みなさまこんにちは。
医事課のSです('∀'*)

そろそろ花粉が舞う季節になってきました…。















花粉症対策にオススメなのが今注目のビタミンD!!!

ビタミンDはいろいろな作用があり、インフルエンザの予防、花粉症の軽減、がんの予防、血糖のコントロール、骨粗鬆症の予防等に効果があると言われています。

私も前回お話させていただいてから服用していますo(。´・∀・`。)o




ただ、花粉症がひどい方は1日に10錠ほど服用するとよいらしいのです…


花粉症にお悩みの方は是非おためしあれ!!!!

2014年1月18日土曜日

ばあさまたちにとおなし

先日の“主治医が見つかる診療所”で紹介されたレシピを作ってみました♪

 
糖質の少ないおすすめ食材はこちら↓↓
      ば バター
      あ アボガド
      さ 魚
      ま マヨネーズ
      た 卵
      ち チーズ
      に 肉
      と 豆腐
      お オリーブオイル
      な 納豆
      し 焼酎

 
その中から
“あ=アボカド” “ま=マヨネーズ” “ち=チーズ”を使ったレシピをご紹介します。

アボカドのツナマヨチーズのせ 糖質量約1.9g

 
材料
アボカド 1個
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 15g
ピザ用チーズ 20g

 
作り方
①ボールや鉢などにツナ缶とマヨネーズを入れて混ぜる
 
②アボカドを半分に切って、種を取り除き、種のあった凹みに①をつめる
 
③チーズをたっぷりとのせて電子レンジで約1分チンッ!できあがり パセリをのせてみました~
 

続いて…
“た=卵” “な=納豆” “お=オリーブオイル”を使ったレシピをご紹介します。
 
ネギたっぷり納豆オムレツ 糖質量16.2g
 

材料
卵 3個
納豆 1パック
万能ねぎ 1/2束
かつお節 1パック
めんつゆ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

 
作り方
①卵を溶き、納豆、かつお節、ネギ、めんつゆを加えて混ぜる
 
②フライパンを熱してオリーブオイルを敷く
 
③フライパンに①の材料を入れる 低温で焼くことがポイント!
 
④お皿に盛りかつお節をかけてできあがり!! 
 
 

 
想像以上に美味しくて、さらに腹持ちもよく大満足できました
“ばあさまたちにとおなし”で楽しく糖質制限していきたいです♪♪
 

2014年1月5日日曜日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
おかげさまでクリニックも移転後二度目のお正月を無事迎えることができました。
本年も皆様によりご満足いただけるようスタッフ一同努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



皆様お正月はどのように過ごされたでしょうか。私は年末からお正月は慌ただしく賑やかに過ぎ、あっという間に日常が戻ってきました。


案の定お餅やおせちの糖質三昧で脂肪の蓄積に磨きがかかっております( ̄ー ̄)。ダラダラと食べっぱなしで胃腸の調子もイマイチ。


そんな糖質過剰が続いた時はたっぷりの野菜とお肉とお豆腐のお鍋で調整です!体も温まって、お疲れの胃にも優しい鍋やスープはこの時期にピッタリですね。


旬の冬野菜は柔らかく旨味もたっぷりで栄養価も◎。
我が家の畑の野菜もやっとそれらしいものが採れるようになってきました(笑)



1月はまだまだ会食が続く方も多いのではないでしょうか。
胃腸は喋る臓器と言われています。
飲み過ぎ食べ過ぎで発せられるSOSには早めに対応しましょう。