2015年12月21日月曜日

糖質0麺

こんにちは、今回のブログは 糖質0麺を御紹介したいと思います。麺類がすきな方はとても多いと思いますが【糖質】が気になりますね~
そこで こちらの
 
おからとこんにゃくで作られた麺を御存知ですか? 糖質量は0、食物繊維は10.6g(レタス約3個分)、こんにゃくの臭みもなく麺は水洗いだけでも食べられます。クセがないので色々アレンジも出来ます。例えば ラーメン、焼きそば、パスタ、うどん、つけ麺、あとは細かく刻んでチャーハンのように使う事も出来るんですよ(*^_^*)  糖質0麺シリーズでは 定番の0麺、丸麺、カルボナーラソース付き、カレースープ付きなどがあります。今回私はこのカルボナーラを試してみました。
家にあったベーコン、玉ねぎ、ブロッコリー、トマトを入れてトマトクリーム風にしてみました。
麺は少々やわらかめですが食べごたえがあり、これで糖質0は嬉しい限りです!!これから、クリスマスお正月と糖質過多になりやすい時期なので、是非0麺を活用してみて下さい。
最後に 本年も大変お世話になりました。ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
よいお年を~~~

2015年11月16日月曜日

ひめのともみ10周年記念パーティー



こんにちわ!!看護師の山岸です。
今年7月から入職しました。よろしくお願いします。

今回は11月3日に目黒雅叙園で行った、クリニック開院10周年記念について報告させていただきます。


スタッフはこの日のために、半年前から業務の合間に準備をすすめてきました。当日は多くの関係各社の方々や患者様にお越しいただきました。改めて、姫野先生も皆様のおかげでここまでこれたことを感謝しております。また、スタッフ一同同様に考えております。会では細部まで目が行き届かず、心不行き届きの点があったと思います。この場をお借りして、お詫び申し上げます。



1部(午前)は、TV(主治医が見つかる診療所)等でおなじみの草野さんや先生方も出席いただき、心のこもったお祝いのお言葉の数々をいただきました。本当にありがとうございます。また、関係各社の方々合わせ100名を超えてお越しいただきました。

2部(午後)も100名を超える患者様にお越しいただき、先生方々から様々なテーマで講義をしていただきました。途中笑い声が上がることもあり。皆様興味深々に聞かれている様子でした。
その後のお茶会では、糖質制限のデザートを満喫してい
ただきました。味も好評で、開始早々に品切れになるものもありました。
気になる方はこちらを参照ください。


皆様にはささやかながら、お土産をお渡しさせていただきました。
サプリメントのサンプルやアマニ油などお持ちいただきました。
是非試していただき、自身の身体で体験してみてください。

お土産袋として丈夫なバックでお渡ししました。よかったら何かに再利用していただけると幸いです。私は大きい荷物を入れたり、買い物袋として利用しています。

皆様から頂いた大きなお花はクリニックに飾っています。受診の際は是非ご覧ください。とても素敵な香りがします。




2015年10月15日木曜日

インフルエンザの季節です

みなさんこんにちわ。
10月に入り、昼間は暑い日もありますが、朝晩寒さを感じる季節と
なりました。
体調を崩してはいませんでしょうか?

乾燥が気になる季節でもあります。
乾燥、気温低下・・・インフルエンザの季節到来です。

クリニックでも10月よりインフルエンザの予防接種が始まっています。


去年までは3価ワクチン(A型2種類・B型1種類の混合ワクチン)でしたが
今年は4価(A型2種類・B型2種類の混合ワクチン)となりました。

そして、防腐剤フリーのインフルエンザワクチンをご用意することが
できました。

予防接種をしても免疫がつくのに1ヶ月ほどかかると言われています。

流行していないこの時期の接種がお勧めです。
アレルギーなどない方は是非、ご検討ください。

ワクチンの在庫があれば、当日来院して、接種可能です。


お問い合わせください
ひめのともみクリニック
03ー5436ー7351
受け付け時間
10:00~Ⅰ7:00




こちらの写真は、先日恵比寿駅で見つけた
SOYJOYの広告です。

本当は前でとろうと思ったのですが、ちょっと恥ずかしく隠れて撮った写真です。

間食も仕事の内

何が書いてあるかというと・・・


小腹がすく
仕事に集中できない
甘いものが食べたい
でも食べると罪悪感
ちょっと食べてみると止まらない
食べたあとは眠くなる
結局、食べても食べなくても仕事が手につかない

そんな仕事の救世主 低GIのSOYJOY
 食べるものを選べば間食はビジネスの味方です

考えさせられる広告でした。









2015年9月15日火曜日

ミサトール リノローション

立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は慢性上咽頭炎のお話をしたいと思います。
慢性上咽頭炎とは上咽頭の炎症が慢性化する病気です。
上咽頭とは鼻の奥の方にある部位のことで、









ここに炎症が起こり、鼻水・鼻づまり・頭痛などの症状を引き起こします。
これが急性上咽頭炎であり“風邪”のことです。
通常、急性上咽頭炎は体が持つ自己治癒力によって時間とともに治っていきます。
しかし、慢性的な寝不足や疲労、ストレスなどがあるとうまく上咽頭の炎症を治せないままになってしまうことがあり、それが“慢性上咽頭炎”です。
慢性の炎症は、ファイバースコープで見る検査をしても、炎症が肉眼的に異常が見られないそうです。
また、耳の後方、首の横の部分を押すと痛みがあるのも慢性上咽頭炎の方に多いそうです。

ミサトールリノローションとは、青梅のエキスで作られた鼻洗浄液で、堀田修先生(堀田修クリニック)とアダバイオ株式会社が作りました。
青梅には殺菌効果・抗炎症作用があり、人体に安全であることも知られています。










姫野院長から患者様へ勧めたところ、目覚めがスッキリした、なんとなく不調だったのが絶好調になってきたなど、効果を実感する声が多く聞かれました。
下記のチェックリストに当てはまる方やご興味のある方はぜひお問い合わせください。

上咽頭炎チェックリスト
○ 鼻水がノドに落ちる感覚
○ 鼻とノドの間が痛い
○ 鼻とノドの間に何か引っかかている感じ・乾燥している感じ
○ 鼻水が口に溜まる
○ 鼻をかみたいが鼻水がうまく出てこない
○ 咳払いをする
○ 変な臭いがする
○ ノドがイガイガする
○ カゼをひきやすい
○ 痛い場所が特定しにくい、ノドの痛み
○ 鼻がつまる
○ 朝起きた時、口が渇いている
○ 後頚部を冷やすとノドが痛くなる

2015年8月11日火曜日

栄養療法講演会のご案内

いつまで続くのか考えただけでウンザリするような暑さが続いていますが体調を崩されていませんでしょうか?
 
暑さだけでなく、エアコンの効きすぎた室内との温度差や、夏のイベントではりきってしまった!とか、子供が夏休みで生活リズムが変わってしまって…など、体がいろいろなストレスを受けているこの時期。

暑さで食欲もなくなりがちですが、こんな時だからこそしっかり栄養を摂取して免疫力を高め、ストレスを乗り切れる体作りが大切になります。

今回の栄養療法の講演会のテーマはまさに『毎日を元気に生きる栄養と食べ方の秘訣』です。



ストレスや疲れに負けず、そしていつまでも若々しく美しく過ごすための栄養の取り方の秘訣を姫野先生、溝口先生がわかりやすく教えてくださいます。


日時  8月30日(日)   12:00〜16:00
         10:30受付開始
場所  有楽町朝日ホール
         有楽町マリオン1階

入場無料でどなたでもご参加いただけますので是非是非ご参加下さい。

参加ご希望の方はコチラから

★おまけ★


野趣あふれるというか雑草感満載なこの植物。夏の畑の厄介者、スベリヒユです。これが食用植物の中で一番オメガ3脂肪酸を含んでいると聞いてすっかり見る目が変わってしまいました。雑草から箸休めに昇格です(笑)

おひたしにしてかつお節とゴマをかけていただいています。ちょっぴりネバネバがいかにも身体に良さそう。見た目ほどクセはなく食べられます。
(熱を通してしまって良いものか⁇ですが…。)

暑い畑からこの植物を取ってこなくても…オメガ3脂肪酸の摂取におすすめなのがアマニ油です。
オフィスひめのでは手軽に日々の食卓で使いやすいボトルで販売しています。血液サラサラ、メタボ予防、免疫力UP、アンチエイジングなど体が喜ぶオメガ3脂肪酸。毎日の食事に意識して取り入れていきたいと思います。

2015年7月13日月曜日

アマニ油でおいしく、きれいに!


オフィスひめのでアマニ油の販売が始まりました!

早速、購入!!

皆さんすでにご存知だと思いますが、アマニ油は3つの天然成分が含まれています。
α-リノレン酸+食物せんい+リグナン(抗酸化作用をもつポリフェノールの一つ)

また、n-3系(オメガ3)脂肪酸含有量が多く生活習慣病の予防やお肌をやわらかく保ちます。

こんな良いことばかりのアマニ油が、手軽に摂れるのであればと早速調理してみました。

 
亜麻仁油は、高温で長時間調理には向いていないとのことですが、短時間の炒め物などは大丈夫!

今回は、蒸し鶏と野菜の醤油麹和えを作ってみました。

材料:茹でたブロッコリー  にんじん
    ベビーリーフ  ミニトマト
    刻んだプルーン ナッツ
    ゆで卵
    蒸した鳥むね肉をさいて野菜と混ぜます(蒸す時に塩少々とすりおろしたしょうがを加える)
    

 
アマニ油と醤油麹のみで和えます
 
 
 
こんな感じに出来上がり
 
とっても簡単15分で出来上がり、プルーンとナッツの歯ごたえもアクセントになってます!
アマニ油は、さらっとしていてくせがなく使いやすいです。
皆さんもぜひお試しあれ!
 
 
 
 
 
 
 
 
  



2015年6月10日水曜日

食品からマグネシウム摂取

スッキリしないお天気が続き、
気温も上がってなんだかムシムシしていたかと思ったら
関東地方は梅雨入りが発表されました。
この季節、なんとなく不快に感じるだけでなく、
実際に体調がすぐれない方も多いかもしれません。
少しでもケアができてこの季節を乗り越えられたらいいですね。


さて、前回に引き続きマグネシウムのお話です。
マグネシウムはカルシウムとともに、骨や歯を作るミネラルです。
抗ストレス作用もあり、ストレス社会と言われている現代では
不可欠な栄養素です。カルシウムの吸収を助ける栄養素でもあります。

マグネシウムが不足すると...
神経系:うつ、だるい、しびれる
骨格筋系:筋肉の収縮異常、こむらがえり
循環器系:不整脈、高血圧、動脈硬化
消化器系:食欲不振、消化不良、下痢、便秘
などの症状を引き起こす可能性があります。
しかし、現代の食生活では充分に摂取しにくいミネラルであり、
積極的に摂取する必要があるでしょう。


マグネシウムの多い食品は?
マグネシウムは野菜・豆類・魚類・魚介類・海藻類・種実類などに
多く含まれています。豆腐を作る際に必要なにがりの主成分も
マグネシウムです。マグネシウムは多くの食品に含まれていますが、
加工された食品や生成された食品は含まれるマグネシウム量は
減少してしまいます。食品に含まれているマグネシウムを減らさずに、
上手に摂取できると良いですね。
野菜・・・枝豆 しそ オクラ パセリ
豆類・・・きな粉 大豆 油揚げ 納豆
魚類・・・煮干し いわし しらす干し 鰹節
魚介類・・・干しえび するめ あさり いくら
海藻類・・・あおさ わかめ ひじき とろろこんぶ
種実類・・ごま アーモンド 松の実 落花生


ビールが美味しい季節ですが…
飲酒はマグネシウムの吸収を阻害してしまいます。
お酒を飲むときにマグネシウムを豊富に含むナッツ類を
おつまみにするのがおすすめです。とくに落花生にはアルコール分解を
促すナイアシンやビタミンB1も多く含まれており、二日酔い防止にもよいでしょう。


これから暑くなると汗をかき、塩分を欲する機会も増えるかと
思います。ですが、塩分の過剰摂取も気になるところです。
そんなときにおすすめなお塩はコレ!

「まぐねしお」「ぬちまーす」

独自の製法により沖縄の海水100%を原料にしてつくられていて、
塩味はそのままにマグネシウムが豊富、一般的な食塩に比べ
塩分をカットしたお塩です。塩分を控えている方にもおすすめです。
塩味がやわらかく、豊富に含まれるミネラル成分の甘味、酸味、苦味の
バランスが良く、日々の食事で不足しがちなミネラルを
美味しく手軽に補給できます。毎日の料理に
是非、普段使いの調味料としてお役立て下さい♪
(沖縄県のアンテナショップやWeb通販等でお買い求め頂けます)


毎日の食事でビタミンやミネラルをバランス良く摂取できる事が理想的
ですが、時間に追われる現代の生活では継続するのは難しい事です。
そんな方にはサプリメントなどのご提案もしております。
お気軽に医師にご相談ください♪

2015年5月7日木曜日

その症状もしかして副腎疲労かも…

ゴールデンウイークも過ぎ皆さまいかがお過ごしですか?

たっぷり休養したはずなのに体調がすぐれないなんて方いませんか?

・なんだかやる気がでない
・朝起きられない
・イライラする
・たちくらみがする

思い当たることありませんか?

とりわけ4月から新しいスタートをきった方で、何となく気分が落ち込む、疲れがとれない等の症状が続いている方いませんか?

「これってもしかしてこの時期よく聞く五月病?」と不安に思っている方・・・
それは副腎疲労症候群かもしれません。

★副腎疲労症候群とは★

私達は強いストレスを受けると副腎という腎臓の上の小さな臓器からコルチゾールというホルモンが出てストレスを乗り越えようとします。でも、その状態が長く続くと副腎が疲弊してしまい、コルチゾールを出すことができなくなり、それまでコルチゾールに守られていた体の細胞や自律神経などが上手く動かなくなり、心身が消耗し、慢性疲労症状、イライラ、立ちくらみ、集中力・記憶力の低下、アレルギー症状などその他にも様々な症状が出現します。このような状態を副腎疲労症候群といいます。

★対処法★

一番の対処法は生活を見直してストレスをためないことですが、これがなかなか出来そうで出来ないことでもありますね。
副腎は電解質のバランスを調整する器官で、疲れた副腎を回復させる為にはビタミンC、ビタミンB群をはじめとしたビタミン、マグネシウムが必要です。
医師による適切な生活指導、栄養指導などを受けることが大切ですが、ここではご家庭でできるセルフケアの一つとしてマグネシウムの摂取方法の一例をご紹介します。

<エプソムソルトを入浴時に使用してマグネシウムを経皮吸収> 
                                           
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)は欧米の多くの家庭で使われているバスソルトです。
成分の硫酸マグネシウムは海水のミネラルの6.1%の成分です。
エプソムソルトはソルトという名前ですが実は塩ではありません。15世紀末イギリスのエプソムで発見されたとき見た目が塩に似ていたので名付けられました。
塩ではありませんので、風呂釜や浴槽を傷めることはありません。
近年ではハリウッド女優など美容と健康に関心の高いセレブリティが愛用しているバスソルトとして脚光を浴びており、日本でも芸能人がブログで紹介するなど今とても注目されています。

【おすすめポイント】

お湯に溶けやすく、マッサージソルトとしても使用できます。お肌を柔らかくし、角質を取り除きます。
体を温め血行促進・新陳代謝がよくなり深部の体温が上がり全身の疲れ・コリ等を和らげてくれます。
現代に不足しがちなミネラルのマグネシウムを、エプソムソルト入浴で皮膚から吸収できます。


副腎疲労症候群の改善には副腎疲労症候群を熟知した医師に相談することが近道です。

当院ではマグネシウムの点滴も実施していますので、「もしかして副腎疲労かも」と思われる方は一度ご相談下さい♪

2015年4月11日土曜日

ココナッツオイル

こんにちは、看護師のMです。先月お休みをいただいてハワイへ行ってきました。

サンドバーでのシュノーケリングでは、可愛いウミガメにタッチをしてもらい大興奮でした。
ハワイではウミガメは『幸運を呼ぶ』と言われているそうです。
ハワイの太陽・海・空・植物・全てキラキラしていて、自然とエネルギー吸収して帰国してきました。


さて、ハワイでは、アクティブに活動はしていたにもかかわらず、、、、、、
パンケーキやハンバーガー等の糖質の誘惑に負けてしまい、帰国後3キロの体重増加!!
姫野先生も紹介していた、今話題のココナッツオイル健康法を試してみることにしました。

使用したのはひめのともみオフィスで購入可能な以下のココナッツオイルです。

 
 
ココナッツオイル様々な効能があるようです。今回は驚くべき6つの効能をご紹介します。

1.ダイエット&便秘解消

ココナッツオイルは中鎖脂肪酸を沢山含むオイルのため、体に蓄積せず、すぐにエネルギーへ変換してくれるオイルです。しかも代謝をアップし、体についている脂肪を燃えやすくしてくれる効果があるため、「痩せるオイル」と言われています。
また、オイルが体に溜まった便を除去し腸の働きを整えてくれるため、便秘解消が期待されます。

2.全身のスキンケア・ヘアケアにピッタリ

ココナッツオイルは、分子量の小さい中佐脂肪酸がたっぷり含まれており、お肌や髪の毛に塗ることでスムーズに浸透します。また、サラっとした質感のため、肌や髪に載せた後の付け心地が良く、顔から髪の毛、体まで全身の保湿に使用できます。また、メイク落としにも最適です。

3.妊婦の妊娠線予防やベビーマッサージに

保湿力・浸透力の優れているココナッツオイルは、肌を健やかにしてくれます。妊婦の方は、お腹が大きくなる4か月位からお風呂上がりにお腹に塗ることで、妊娠線防止に役立ちます。
また、食用のエキストラヴァージンココナッツオイルはなめてしまっても安全のため、ベビーマッサージにも最適ですが、敏感肌の方や赤ちゃんには念のためパッチテストをしてから使用しましょう。

4.サンオイルとして

ココナッツオイルは紫外線をカットする力があり、サンスクリーンの原材料としても使われています。しかもサラっとしたオイルのため付け心地も良く、日焼け対策やキレイに焼きたい時のサンオイルとして使用できます。
※日焼け止めとしての効果は期待できないようなので、ご注意ください。

5.虫刺されや擦り傷のケアに

ココナッツオイルには、母乳に含まれるラウリン酸をたっぷり含み、抗酸化力・抗菌力に優れ、さまざまな酸化物質や最近から体を守ってくれます。その効能は、エイズの治療薬としても期待されており現在研究が進められているとのこと。
そのため、虫刺されの後や擦り傷、打ち身などに塗ると効果が高いと言われ、原産国では薬として活用されています。

6.健康のために

ココナッツオイルに含まれる飽和脂肪酸は、他の油に比べ常温で2年は酸化しづらい性質をもっています。ラウリン酸も豊富に含まれ、抗菌・抗酸化作用が強いため、近年健康に関する多くの研究が進んでいるようです。現在どこまで実証が進んでいるのかは定かではありませんが、以下のような効果が期待されています。
  • 甲状腺機能低下症に対する改善作用効果
  • カンジダ菌の殺菌
  • コレステロールを下げる
  • 糖尿病予防
  • 心臓病のリスクを減らす
  • 消化吸収不良疾患を予防
  • 免疫力を高める
  • 脳への栄養補給(認知症の予防)
                                                                          以上『ココナッツFAN』より



実際にココナッツオイルを上手に食生活に取り入れるには。。。

☆ココナッツオイルをおいしく食べるためのポイント☆

※ココナッツオイルの味見をてみましょう
ココナッツオイルは日本ではなじみの薄い食品です。まずは小さなスプーン1杯ほどを口にふくんでみて味や香りを確かめましょう。その上で自分のお好みの取り入れ方や楽しみ方をみつけましょう。

※1日大さじ2を目安にしましょう
食べる量は各個人の体調や状態によりますが、健康向上やアルツハイマー病予防なら、1日大さじ2杯を目安にとってみましょう。1度に料理に加えると油っぽくなってしまいますので、飲み物、料理という風に分けて使用することをおすすめします。
ココナッツオイル大さじ1(15ml)=エネルギー約120kcal。  

※いつも使用する油をココナッツオイルに変えてみましょう

※『ココナッツオイルを入れるだけ』のおいしい食べ方の例
☆ホットドリンク編・・・・コーヒー・ミルクティー・ミルクコーヒー・ココア・レモネード・甘酒・牛乳・豆乳
☆冷たい飲み物編・・・・トマトジュース☆飲むヨーグルト 
☆和食編・・・・納豆・温泉卵・豆腐・味噌汁
☆市販の食材編・・・・キムチ・インスタントスープ・レトルトカレー・パン・アイスクリーム  

                以上『ココナッツオイルでボケずに健康法より』


ココナッツオイルは食べて良し、
塗って良しの万能オイルなんですね♪♪
私自身はココナッツの甘い香りが大好きですので、
毎日のホットコーヒーに混ぜてのんでいます。
まだはじめたばかりですので、
ダイエット効果は得られていませんが、
飲んだあとに唇がつやつや、
そしてなんとなく毎日のお通じがスムーズ
になったような気がします。
大好きな南国の甘~い香りで健康でつやつやになれるの
ならば今後続けてみる価値はありそうです!



皆様もぜひココナッツオイルお試しください。



 





 

2015年3月7日土曜日

こんにちは!

先日、姫野院長の講演を聞いてきました

「日本の女性を救う3つのメソッド」

その中で、栄養についてお話されてたので、その部分を少し書きたいと思います

体はすべて食べ物(栄養素)という材料によって構成されています
体に良いものを食べましょう

大事な臓器は脳!!

脳は重量2%なのにエネルギー18%使います

脳に必要な栄養素はたんぱく質です

1日に必要なたんぱく質は体重1kgあたり1gです
例えば50kgの人は50gのたんぱく質が必要です

このたんぱく質をとる為の目安は


動物性たんぱく質:植物性たんぱく質   2:1
肉:魚   1:1


毎日の食事、少し意識して
                   
よりストレスに負けないしなやかな体を作りましょう!        
        

2015年2月12日木曜日

矯正 マッサージ

こんにちは 医事科のSです。

寒い日々が続いています。

こう寒いと 首、肩を始め身体全部に力が入って全身凝り固まってしまいますよね!

当クリニックではマッサージも体験出来ます

痛みや凝りのある部位の根本の原因を見つけて施術をしてくれます。
*ボディメイクコース *回復コース *リラクゼーションコース それぞれ30分と60分の
コースがあります。
皆さんも是非体験してみて下さい!

最近は、春がもうそこまで来てると感じる
瞬間はあるものの まだまだ寒いので
風邪をひかない様に気をつけて下さい!

又、花粉症の方は、辛い時期に入りますね 早めに対策を(* ̄∇ ̄)ノ

2015年1月13日火曜日

2015年 新年あけまして、、、

2015年、新年が明けました。
今年も、ひめのともみクリニックを、よろしくお願いいたします。

皆様、お正月はいかがでしたでしょうか?
糖質オンパレードではなかったでしょうか?

さて、新年第一号のブログでは、新しい検査を紹介したいと思います。

それは、毛髪ミネラル検査です。


日本では、環境汚染による有害金属の蓄積や、加工精製食品、土壌枯れによる必須ミネラルの不足、また、日常生活の中で知らず知らずのうちに人体に蓄積する有害ミネラルが代謝活動を阻害するものと不安視されます。
生活習慣病、不定愁訴や自閉症などの原因不明の疾病、代謝に関係する疾患・症状などを予防する一つの手段として、さらに、食事・栄養療法やサプリメント摂取のアドバイスに欠かせないスクリーニング検査として重要視しています。
「毛髪ミネラル検査」は、栄養状態やミネラルバランス、また、欠乏や過剰となるミネラル(栄養素)が把握できます。
そして、これに対処することで代謝機能を正常化させ、体力・自然治癒力・抵抗力の強化をはかり、健康の維持・増進に役立てていただければと考えています。

有害ミネラル6元素  
カドミウム、水銀、鉛、砒素、ベリリウム、アルミニウム
必須ミネラル13元素
ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、セレン、ヨウ素、クロム、モリブデン、マンガン、鉄、銅、亜鉛
参考ミネラル7元素
バナジウム、コバルト、ニッケル、ゲルマニウム、リチウム、ホウ素、臭素
 
 
 
 
下記の中には、通常の検査・検診では原因不明といわれる慢性症状をお持ちの方が多いと思います。そのような方々を中心にご活用いただいています。

女性の悩み

不妊妊婦貧血月経前症候群冷え性

お子様の発育の悩み

自閉症スペクトラム注意欠陥多動性障害(ADHD)

アレルギー

金属アレルギーアトピー性皮膚炎花粉症

 

心の悩み

うつ(憂鬱・不眠・不安・無気力・・)ストレスイライラ

加齢に伴う症状

抜け毛骨粗鬆症シミ・シワ歯周病

 

 

環境・食の汚染

デトックス(キレーション)

 

郵送でできる予防医学検査

毛髪の採取はご高齢者から赤ちゃんまで、痛みもなく、誰でもどこでも可能です。また、通常の状態でも劣化することもなく、郵送で簡単にできる予防医学検査です。
お気軽に当クリニックまで、お問い合わせください。