2018年6月16日土曜日

カンジタって?

カンジタって、何となく聞いた事がある人も多いと思います。
カンジタは誰にでもいる常在菌で日和見菌ですが、抗生物質の使用やストレスで免疫が落ちるとバランスが崩れ、カンジタの勢いが高まり、様々な不快な症状が出てきます。

カンジタは常在菌であり芽胞の状態ならそれほど悪さはしませんが、菌糸という毒性の強い糸をはやした状態になると、腸壁に根をはやして、腸に穴をあけてしまい、リーキーガット症候群になります。

毒性の真菌に急成長させるのが、砂糖なのです!

なので、カンジタにハイジャックされている人は、カンジタがもっとお砂糖ちょうだいと要求するので、甘いものがやめられないのです。

またカンジタは、アセトアルデヒドを出します。

これはお酒を飲んだ時に分解する過程で出る成分と同じで、肝臓は処理するのとても負担となります。

当院で、糖質制限をお勧めするのは、血糖値の乱高下を防ぐ以外にも、こういった理由もあります。

対策として、グルテンフリー・カゼインフリーもしてもらい、小麦や乳製品も控えてもらっています。

これらの食品も腸を傷つけてしまいます。



今流行りの、アミノ酸・ミネラルの摂れるボーンブロス。

リーキーガットを癒す効果があると言われています。

私も度々作りますので、ご紹介したいと思います。

私は、魚のあら(マグロなどの大型魚は水銀の蓄積が多いので×)を買ってきて、熱湯をかけて、あらを洗ったら、ミネラル豊富な塩のぬちまーすと、出汁、食物繊維の多い粉寒天を入れ火にかけ、沸騰したらシャトルシェフという保温調理器に入れて放置します。

すると数時間後には、魚の出汁の効いたボーンブロスが出来上がります。




写真のねこぶだし(左側)は、扱いやすく味も美味しいです。

スーパーで売ってる白だしとかめんつゆ、顆粒だしは表示を見ると、たいていブドウ糖や添加物がたくさん入っています。

しかし、この出汁はブドウ糖は入ってなく、若干添加物が入っていますが、手軽に使えるので便利です。

母がTVショッピングで興味をもち、プレゼントしてくれました。

魚を鳥手羽や、豚、牛の骨にして、野菜も入れると美味しいです。

時間がなくて面倒な時は、写真の鳥だしも利用してます。

これを表示通りの量の水で薄めて、ぬちまーすと、野菜や卵や豆腐、粉寒天などを入れ、さっと煮れば出来上がりです。

小腹が空いて、なにかしら今すぐに食べたいという時には、おさかなペプチドを使っています。

おさかなペプチドは、お魚由来のたんぱく質なので、これとねこぶだし(右側、こちらのねこぶだしは無添加)、をレンジてチンして、とろろ昆布(水溶性食物繊維)を入れて、飲んだりします。

カンジタ対策には、食物繊維はとても有効です。

善玉菌の餌になりますし、重金属なんかも排泄してくれますし、短鎖脂肪酸を増やしますので、腸内でのミネラルの吸収率が上がります。

自炊が難しい方、出先で何か飲みたいという方には、アミノ酸や食物繊維のサプリメントもあります。

栄養療法をやっていても、効果が今一歩と感じている方は、カンジタや重金属が栄養の取り込みを邪魔しているのかも知れません。

詳しくは、スタッフまでお声かけ下さい。

2018年3月12日月曜日

目標の立て方④

シリーズ目標の立て方。今回は4回目。最後になります。

4回目は「どうやって目標を立てるか」です。




1.最高のキラキラした目標を掲げる
「この程度でいいや・・・」ではやる気がなくなります。
自分のためではなくその先に目標を掲げます。
              ↓
      家族や会社、友人、彼、彼女・・・
   必ず協力的な、貢献的な目標にします。

2.今何点かを考えます
こちらに関しては目標の立て方②で確認してください

主観で構いません。掲げた目標が10点として、今は何点かを
考えていきます。

3.1点あげるためにできることを考えます

なんとか今できることを見つけていきます。


2と3はスモールステップですね。

2と3に合わせて
4.期間ごとに見直します

見直す期間は、「物」だったり「プロジェクト」によって違ってきます。

1週間だったり、1か月、3か月・・・
1日の目標であれば寝る前に見直せますね。

5.そのサイクルを繰り返します。

目標が達成されるまで、地道に1点ずつ上げていきましょう。


例えば・・・

辛い病気を患っている。なかなか良くならない。
こんな病気にならなければ・・・

と日々悩んでいるA子さん。

そんな時「私=つらい病気」とせず、別にします。
病気にニックネームつけるのもいいでしょう。「つらこさん」はいかがですか
イヤがっているとなかなかうまくいきませんね。この際、つらこさんと
上手に付き合ってみてはいかがですか。そのために私ができることは・・・。


過去ではなく、今の自分の状態を知る。事実だけを受け止め、その事実に対して
自分ができることを考えて1つずつ進めていきます。

見直すことの大切さ。うまくいかなかったことは失敗ではありません。その時選択したものはその時の最善案です。やってみたがたまたま上手くいかなかっただけ
なので、ほかの方法を試してみればいいと思います。


目標がなく、先が不安な方も、この立て方であれば日々の目標が立て易いのでは
ないでしょうか
人間は目的に向かって生きています。目的の方向を見つけるためにも目標は必要ではないかと私は考えます。


4回に分けてお伝えしてきましたが、いかがでしたか。
これはあくまでも私の考えです。
少しでも皆様のキラキラのお手伝いができたら幸いです。



                                            


                                             参考資料 アドラー心理学定例講座:目標の立て方
                                                   恵実さんありがとうございました


2018年3月10日土曜日

目標の立て方③

シリーズ目標の立て方。今回は3回目です。
前回、予告しました「何とかする」について私の考えをお伝えします。

私が学んでいる心理学では
「どんな時でも可能性を信じてできることを考えて行動しよう」
と考えます。

辛いときでもポジティブな面を何とか探してできることをします。
目を凝らしてポジティブな部分を無理矢理でも見つける。きっと糸口があるはず。
「イヤだな~」「不適切だな」「悲惨だな」と思っても、そこから良い側面を見つけ出します。

何とかしよう・・・。「今あるこの場で何とかしないといけない」と
思う事から始まります。
そして、信じることです。



では、できることとは何でしょうか?


1、やめる勇気

 「わかっているけどやめられない」ことありませんか
買い物や食べること、ゲームなど・・・分かっているけどやめられませんね。

お楽しみを全部する事には無理があります。そこで、お楽しみ日を決めるやお金の使い道を相談してみるという方法もありますね。

甘いものが止められない・・・。ストレス解消のために甘いものを食べる方がいたら、
「どのくらいでストレスさんがやってくるのか」を考えてみます。
そのあとに、ストレスがきた時に代わりになるものを考える。
代わりにできる代替行動を見つける。

他に可能性があるかな?オプションを見つけることもいいかもしれません。


2、ストレンクス
 
 ・私の資源⇒を生かしていく。
         アピールしていく。    

例) 人の目を気にする・・・×
     (自己執着)
         ↓
      気遣いがある
         謙虚       などといいことに使っていきます。


私の資源の使い道を考えていきます。
  (いいところ)
私の資源を肯定文に変えて資源にしていきます。              
 (いいところ)      (いいところ)


・まわりの資源

忘れがちですが、前回お話ししたようにパズルですから必ず相手がいることを
忘れてはいけません。

これさえなければ・・・
この人さえいなければ・・・         これも資源です。
      ↓
パズルですからもれなく隣にいるわけです。
もれなくついてきますから、課題として何とかして
乗りきるしかありません。
たとえ「目のうえのたんこぶ」だろうと資源に変えてしまえばいいのです。


3、やってこなかったことをやる勇気

まずやってみる
きわめてシンプルに・・・。
「どうせ・・・」と思わず、きわめて低レベルでも自分に合っているかも
しれません。

「小さいこと」をやっていく。前回お話したスモールステップです。


いよいよ次回はどうやって目標を立てるかを考えていきます。

2018年3月9日金曜日

目標の立て方②


今月はシリーズでお届けしております。


1回目は、どんな目標が実現可能か、失敗する目標とはどんな目標かをお伝えいたしました。

2回目は、成功する目標の立て方について私の考えをお伝えしようと
思います。


成功する目標とはどんな目標でしょうか・・・

それは、協力目標です。

実現したい目標は誰のお役に、どんな風に立てるかを考えます。




パズルで考えていきたいと思います。
グレーのピースの入っていない部分が「私」としてイメージしてみます。
個々に「私」というピースを入れることでこの絵は完成します。
                      ↓
                  私は役に立てた!

と思えることができます。
また、「私」というピースを入れることで隣のピースを輝かせる
ことができます。
 ここから言えることは全体の中で初めて目標は達成されるという事です。

「全体の中の私」というスタンスを
忘れないことで目標は実現しやすいと考えます。


この絵を輝かせるために
   私は何ができるのか・・・。

例) 職場を輝かせるために
    何ができるだろうか・・・
                 
 


きっと周りは応援せざるを得なくなると思いますよ。

目標を立てるときは、バカバカしいくらい細かく具体的に肯定文で
立てます。

・~を控える
・~を買わない
・~をやらない
             では目標は達成できません。


小さいことをコツコツと。<スモールステップ>
達成したら10点満点として、今何点か、理想から何点か考えます。
   ↓
1点あげる為に何をするか。何ができるか。少しずつ10点に近づけて
いきます。

ポイントは目標を掲げることで私がキラキラしていることです。


今回は、成功する目標について私の考えをお伝えしました。

次回は「何とかする」についてお伝えします。
「何とかする」ってどういう事でしょう・・・。

2018年3月8日木曜日

目標の立て方①

2月はお休みしてしまい、楽しみにしてくださっている皆様にはご迷惑をおかけたしました。
3月に入り、春1番が吹いたと思えば、爆弾低気圧による悪天候。春の陽気かと思えば、翌日は真冬の様な寒さへ・・・。
体調管理がとても難しい最近ですね。皆様はどのようにお過ごしですか?


2018年が始まりもう3か月が過ぎました。来月は4月。学校や会社は新年度に切り替わります。
そこで今回は、目標の立て方について4回シリーズで私の考えをお伝えしたいと思います。


今までに皆様が立てた目標はどんなものでしたか?
達成しましたか?それとも失敗しましたか?

まず、どんな目標が実現可能か考えてみたいと思います。

私が学んでいる心理学は思想を持っています。

〇〇はみんなにとってどういう事だろう
私にできることはなんだろう


この考えをもとに目標を掲げていきます。
掲げた目標は自分の目標と思いがちですが、実は目標を掲げることは社会に組み込まれているのです。
                          ↓
 私が目標を達成することで誰かの役に立っている


 
 と考えることができます。そうなると「わたくしごと」ではなくなります。

「私がすることで皆さんにお役に立てる」と思ったとき人は力を発揮します。
そういった目標が、実現可能な目標になるのではないでしょうか。


では、失敗する目標とはどんな目標でしょうか。

「目標が達成できなかった・・・」と思うことありませんか

競合的目標を掲げている時、その目標は失敗します。


1番を取る
売り上げをあげる
素敵女子になりたい・・・


よくある目標です。人というのは自分の為には力を発揮することができないのです。
このように、競合的目標には限界があります。

  私勝ち    相手負け
  私正しい   相手間違え

こういった考えは、目標を掲げて実現したいと思うと対人関係で失敗します。

自己執着や「〇〇しない」といった否定文での目標はモチベーションが
   上がりません。


自分が動くことで誰かが幸せになるといった目標を上げるといいでしょう。

自分の欲<相手の幸せ⇒大きな力となります。

①底打ちさせる⇒最も最悪なこと(本当に困っていること)で人は動きます
②人々のお役にたつ⇒
 
例)「長生きするためにコレステロール値を下げる」という目標は自分の目標なので長続きしません。
自分の子供に大変な介護をさせないようにコレステロール値を下げる

という目標にすると誰かのために自分の力を発揮する目標になります。

例えば・・・
 禁煙したらどんないいことがあるだろうか
 他の人にどんないいことがあるか・・・
                                                     といった具合に考えていきます。



次回は、成功する目標について私の考えをお伝えしたいと思います。




2018年1月25日木曜日

FreeStyleリブレプロ

2018年1月もあっと言う間に後半です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
1月なのに桜の頃の陽気になったかと思えば大雪と大寒波!気温差が激しく体調管理が難しいですね。穏やかな春が待ち遠しいです。

今回のブログは昨年から当院でも導入しましたFreeStyleリブレプロのご紹介です!

リブレプロはグルコース値を14日間持続的に測定できるセンサーです。
隠れた高血糖や低血糖を調べることができます。


なんでリブレプロがおすすめなの?

⓵一度センサーを付けるだけで日内変動を調べることができます。今まで血糖の自己測定をしていた方も就寝後の測定はできず24時間の変動を把握することは難しかったと思います。

例えば眠剤を飲んでも熟睡感がない、朝なかなか起きられないといった症状の原因は夜間の低血糖が原因かもしれません。調べることが難しかった寝ている間の血糖変動も調べられます。
何度も針を刺して痛い思いをすることもありません。

⓶検診や病院の空腹時採血では異常がなくても普段通りの生活をしている時には食後の血糖の急上昇が隠れているかもしれません。

糖質量が同じものでも何を食べたら高血糖が起きやすいかには個人差があります。センサー装着中の食事記録と結果を照らし合わせ、何を食べたら血糖値がどう変動するか把握することができます。センサー装着中にあえて色々なものを食べてみて変動を調べる方もいらっしゃいます。

⓷高血糖や低血糖をわかりやすい結果レポートで目にすることでこれはイカン!と食生活を見直すモチベーションにつながります。
食事記録をつけ食べているものを改めて書き出してみることで「思ったより食べているな」とか「同じものばかり食べている」とか「糖質ばかりでバランスが悪いな」など自分で気付くことも大事です。

当院での検査の流れ

⚫︎看護師が検査のご説明をし、センサーを装着します。
   ↓
⚫︎14日間の食事記録を付けていただきます。14日経ったらご自身でセンサーを腕から外し次回来院時にセンサーと食事記録を提出していただきます。
   ↓
⚫︎データを読み取りレポートを作成し、
栄養士、看護師が結果をご説明します。
主治医と治療のご相談をします。


栄養療法を進める中でも自分の血糖変動の傾向を知っておくことは重要です。
導入後既に多くの患者様が検査を受けられ治療に役立てていただいています。

検査ご希望の方、興味がある!話を聞いてみたい!という方はお気軽にスタッフにお声掛け下さい。

2017年12月20日水曜日

年末年始ご愛顧キャンペーン

2017年も残りわずかとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
これから、クリスマスお正月と楽しいことがたくさん待っていますね!
クリニックにも今年は、大きなポインセチアを飾ってみました。
皆さま珍しいと写真に撮られる方もいらっしゃいます。



さて、当院では年末年始ご愛顧キャンペーンとして2017年12月2日~2018年1月31日まで自費点滴を受けていただいた方にすてきなプレゼントをご用意しております!



東京も寒い日が続いております。
風邪予防、飲みすぎ、お疲れにも点滴療法をお試しください。
詳しくはスタッフにお気軽にお声がけください。


今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください!