2014年2月24日月曜日

花粉症

みなさまこんにちは。
医事課のSです('∀'*)

そろそろ花粉が舞う季節になってきました…。















花粉症対策にオススメなのが今注目のビタミンD!!!

ビタミンDはいろいろな作用があり、インフルエンザの予防、花粉症の軽減、がんの予防、血糖のコントロール、骨粗鬆症の予防等に効果があると言われています。

私も前回お話させていただいてから服用していますo(。´・∀・`。)o




ただ、花粉症がひどい方は1日に10錠ほど服用するとよいらしいのです…


花粉症にお悩みの方は是非おためしあれ!!!!

2014年1月18日土曜日

ばあさまたちにとおなし

先日の“主治医が見つかる診療所”で紹介されたレシピを作ってみました♪

 
糖質の少ないおすすめ食材はこちら↓↓
      ば バター
      あ アボガド
      さ 魚
      ま マヨネーズ
      た 卵
      ち チーズ
      に 肉
      と 豆腐
      お オリーブオイル
      な 納豆
      し 焼酎

 
その中から
“あ=アボカド” “ま=マヨネーズ” “ち=チーズ”を使ったレシピをご紹介します。

アボカドのツナマヨチーズのせ 糖質量約1.9g

 
材料
アボカド 1個
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 15g
ピザ用チーズ 20g

 
作り方
①ボールや鉢などにツナ缶とマヨネーズを入れて混ぜる
 
②アボカドを半分に切って、種を取り除き、種のあった凹みに①をつめる
 
③チーズをたっぷりとのせて電子レンジで約1分チンッ!できあがり パセリをのせてみました~
 

続いて…
“た=卵” “な=納豆” “お=オリーブオイル”を使ったレシピをご紹介します。
 
ネギたっぷり納豆オムレツ 糖質量16.2g
 

材料
卵 3個
納豆 1パック
万能ねぎ 1/2束
かつお節 1パック
めんつゆ 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1

 
作り方
①卵を溶き、納豆、かつお節、ネギ、めんつゆを加えて混ぜる
 
②フライパンを熱してオリーブオイルを敷く
 
③フライパンに①の材料を入れる 低温で焼くことがポイント!
 
④お皿に盛りかつお節をかけてできあがり!! 
 
 

 
想像以上に美味しくて、さらに腹持ちもよく大満足できました
“ばあさまたちにとおなし”で楽しく糖質制限していきたいです♪♪
 

2014年1月5日日曜日

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
おかげさまでクリニックも移転後二度目のお正月を無事迎えることができました。
本年も皆様によりご満足いただけるようスタッフ一同努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



皆様お正月はどのように過ごされたでしょうか。私は年末からお正月は慌ただしく賑やかに過ぎ、あっという間に日常が戻ってきました。


案の定お餅やおせちの糖質三昧で脂肪の蓄積に磨きがかかっております( ̄ー ̄)。ダラダラと食べっぱなしで胃腸の調子もイマイチ。


そんな糖質過剰が続いた時はたっぷりの野菜とお肉とお豆腐のお鍋で調整です!体も温まって、お疲れの胃にも優しい鍋やスープはこの時期にピッタリですね。


旬の冬野菜は柔らかく旨味もたっぷりで栄養価も◎。
我が家の畑の野菜もやっとそれらしいものが採れるようになってきました(笑)



1月はまだまだ会食が続く方も多いのではないでしょうか。
胃腸は喋る臓器と言われています。
飲み過ぎ食べ過ぎで発せられるSOSには早めに対応しましょう。



2013年12月17日火曜日

内なるドクター










朝、布団から抜け出せない寒い毎日が続きますが、皆様体調崩されていませんでしょうか?

はじめまして、看護課のKです。
Xmasも近づき街がキラキラしていますね。
少しふくよかなサンタさんが「ご褒美に、甘いケーキでもお食べ!」と、自分に甘い私に、甘~い誘惑をしてきそうですが、今年はそうした誘惑に負けず、糖質制限を考え、少し工夫したXmasを過ごせると良いな、と思っています。

15日にMMSセミナーに参加してきました。その中で、たくさんの先生方が症例の発表をされていました。
先生方の症例発表を拝聴して、私自身感じたことは、「私達が抱えている様々な辛い症状には、全て理由がある」ということでした。
 
血液データを分析した上で、不足している栄養素を補い、個々に合った食事療法や運動療法を取り入れていくことで、辛い症状は改善していきますよ、という症例発表に、私自身とても共感をしました。

「内なるドクターを目覚めさせよう。」
ある先生がそう仰っていたのが、とても心に響いています。まずは己を知ることがとても大切!
私も是非、近々血液検査を受けてみようと思っています。
 
 
皆様も今年頑張った自分へのご褒美に、または来年の新しい自分にむけて、自分自身に血液検査のプレゼントなんてどうでしょうか?お勧めします。

さて、上記のMMSセミナーでは、昼食時にレストラン ボタニカの糖質制限ランチBOXと、糖質制限スイーツ(未発表)が出されました。糖質制限食とは思えない程の美味しさ!
たくさんの人のアイデアを結集させれば、どんなことでも可能になるんだな、と私自身、とても感動しました。
 


寒さの厳しい季節になりますが、皆様が、心温まるXmas、そしてお正月を過ごせますよう、心から願っています。良質のタンパク質とビタミンを摂り、寒い冬を乗り越えましょう!!
 











2013年12月2日月曜日

♡ 柿カレー作りました ♡

姫野院長がテレビ番組で紹介していた「柿カレーライス」作ってみました。

レシピだけで完成品を見ていないので、少々心配(´・_・`)
紫キャベツもなかったのが残念でしたが、いざチャレンジ!


 

① 柿、トマトを一口状に切る。
② 鶏もも肉にカレー粉、ブイヨン、塩、コショウをなじませ、ショウガ、ニンニクと炒める。
③ たまねぎを加えてさらに炒め、トマト、柿、カシューナッツを加える。

 

④ 材料に火が通り、しっとりすれば完成。


 
 
 
 
ちょっと柿の切り方が大きかったかなと・・・
水を加えないので大丈夫かなぁ・・・と思いましたが、いい感じにトロ味が出て一安心。
彩にグリンピースとありましたが、ブロッコリーを入れてみました。
ご飯を五穀米とかにしても良いですね!
 
 
そして、食べてビックリ!!!
とっても美味しい♡
柿の甘さとカレーの辛さがいい感じ♡♡
 
ぜひ、皆さんも作ってみてください。



 
 

2013年11月16日土曜日

ストレッチしてますか

みなさまこんにちは、医事課のKです

最近寒くなってきましたね。
寒いからといって家にこもらず、何か体を動かしていますか?

私は週に一度ですが、エアロビクスをしてます。
体を動かすと気持ちいいですね。

最近、そのエアロビで踊った後、ストレッチをする時に、ストレッチリングを使ってます。

ストレッチリングとは、これです。


このリングで全身の筋肉をほぐしたり、手足に当ててストレッチしたり、上に乗って青竹ふみのようにしたり、用途色々です。

このような器具がなくても、テレビを見ながらとか入浴後に、少し体をほぐしたり、動かしてはいかがでしょうか。
体が温まるし気持ちいいですよ~。

毎日やった方がいいので、私も頑張ります。


2013年11月5日火曜日

秋の夜長


 
こんにちは 医事課のSです。  11月に入りすっかり秋めいてきましたね。
 
体調を崩されている方も多いと思います。
 
私も先日 風邪をひいてしまい この風邪セット(オリーブ葉とαリポCのセット)
で悪化せずに済みました。  

❤天然の抗生物質なので、安心して飲めるのはとても魅力的です。❤

ここの所 サプリメントのお話が続いているので、ちょっと違ったお話をします。


お花のフリージア効果を知ってますか?
黄色いフリージアの香りには精神をリラックスさせる癒しの効果があるんです。

これからお花屋さんに出始める季節(11月下旬頃からお花屋さんに並びます)
もし見かけたら 1本でも2本でも買って 
《 秋の夜長 》 少しリラックスタイムを作ってみるのもいいかもしれません。